なばなの里撮影記録。(1)

2013年の3月まで開催していたなばなの里ウィンターイルミネーション。だいぶ前の記録となりますが・・・
朝からおやつ時までは名古屋を楽しみ長島に着いたのは16時30分頃。バスに乗りなばなの里へ

着いたときはまだ普通でした。

この時期に合う桜が咲いています。暗くなると夜桜が!

ウィンターイルミネーションだけでなくお昼間の花見もいいですね。

小さな池も撮るw

きれいに咲いています。地元では花見なんて全然してないのでいい思い出に。

小腹が空いたのでちょっと腹ごしらえに店を探しました。

なばなコロッケという気になるところがあったので。

プレーン・ビーフしじみの3種類。

プレーンとビーフをいただきました♪

次回に続く。

南大阪線磐城駅にて。(2)

10月25日号の続きです。

26000系 さくらライナー 大阪阿部野橋行き特急

数年前にリニューアルしました。しかし私の写真倉庫に更新前の写真がないw緑色だったさくらライナーも桜色にリニューアルしていい感じ!

6200系U19編成 大阪阿部野橋行き準急

未だに「あべの橋」幕が健在w 取り替える気がないなこれw

16400系 吉野行き特急

2両はやはり撮りづらい。

6200系U13編成 古市行き普通

6200系U09編成 橿原神宮前行き普通

6200系U17編成 吉野行き急行

これが予行演習で次が・・・

6400系MI03編成 近鉄御所行き急行【葛城高原号HM】

確か去年は返し撮りましたなぁw

本番にだけ手が震えること多いからどうやろかと心配だったがうまいことかませたw 次は構図やなw

今日はここまで。

南大阪線磐城駅にて。(1)

春に運転される大阪阿部野橋近鉄御所行き臨時急行【葛城高原号】を撮るべく南大阪線に出向きました!まずは手慣らしに・・・

6419系MI21編成 吉野行き急行

VVVF車2+2の急行

6407系MI07編成 大阪阿部野橋行き準急

発車前を撮影。ちと明るすぎたなぁ

6020系C77編成 橿原神宮前行き準急

3両編成って言う微妙な編成が南大阪線で多いようw

16400系+16000系 吉野行き特急

大阪線などで言うと22000系と12200系ですね・・・

6413系MI15編成 大阪阿部野橋行き急行

古市から吉野方は昼間は4両が最長で・・・

6020系C63編成 古市行き普通

ツーマンも走ればワンマンも走るんですね、この区間の普通電車はw

6020系C63編成 橿原神宮前行き普通

丸屋根車率が高いw

6200系U15編成 吉野行き急行

この構図、悪くない。てか形式の多さにはビックリw

次回に続く。

特急日生エクスプレス前面展望撮影記録。

2013年の4月になることですが今現在自分のYouTubeの動画の中で最高再生数の特急日生エクスプレス前面展望の撮影日の記録を載せようかと。

まずは初発で川西能勢口乗り換えの能勢電鉄、山下で日生中央行きに乗り換え・・・ 

6000系6011F グランフロント大阪HM

前日の梅田発特急日生エクスプレスの最終便の運用終了後、この引き上げ線に入って一夜を明かします。

1500系1502F 普通川西能勢口行き いながわ桜まつりHM

深夜の日生中央引き上げ線は奥までカツカツに入れています。この編成の奥にも1編成がw

HMをドアップw

阪急では見れないHMもイイネw

方向幕回転中・・・ 特急日生エクスプレス宝塚行き

川西能勢口の線形上、運行できないこともないですが需要がないw

回転完了!

昼間の日生中央は何回かあるが、ここまでキチキチに車両が留置しているのには私も驚きましたなw

そして撮影した結果がこちら!!

川西能勢口スイッチバックするため次の編成で撮影。最初と最後が8両編成でそれ以外は増結するので並んでおけば必ず撮れる事情w

(余談ですが評価は荒らし対策で無効にしています)

この編成とはさらば・・・

次まで待つ・・・

9000系9009F 普通梅田行き

平日朝ラッシュ時間帯のみ2号線発着がありまして自分からすれば珍しい光景です。

8000系8041F (8040形)増結編成

いわゆるニートレインなわけです。モーター音は8000系と異なります。

梅田終点。LED車内案内表示装置は京都線の8300系8315Fと同じものです。

回送表示に・・・ この運用は川西能勢口まで回送されて始発の通勤急行に運用されるものです。この頃の撮影は余裕でパンタ潰してたもので今となればクソ写真晒してるんだなぁって思いますw

今日はここまで。

京都線8300系8300F 試運転

検査明けの試運転です。8300系トップ編成。大阪市営地下鉄堺筋線にも乗り入れますがその際使用する自動放送は装置設置スペースがないのか全区間肉声放送となります。(8301Fも同じように)

7300系7324F 準急梅田行き

今振り返ってみるとその時の自分超カツカツに撮影していましたな・・・ 友人にも言われまして。

2300系2313F 準急河原町行き

車齢も半世紀・・・

これが半世紀走った車両の顔とは言えないくらい若く見えるのは俺だけだろうか?

9300系9308F 特急梅田行き

安定の撮影。

8300系8300F 試運転

額縁が削られていないままなのが特徴でしょうかな。削った方がカッコ良く見えるね。

なぜか8400側は削られていますw

2013年7月11日は試運転2本立てでしたw この日って修学旅行出発前日だったなぁw

今日はここまで。

宝塚線7000系7025F試運転。

阪急宝塚線7000系の2+4+2の変則編成7025Fの試運転です。7025Fは分割可で増結編成が検査などで離脱した際に平日朝ラッシュの増結運用に入ることがあります。またC#7024とC#7124は、「暫定T車」になっています。

2013年7月11日撮影。

7025F 試運転 茨木市にて。宝塚線の営業も撮らず、これが初ショット?

さすが変則編成w

7300系7325F 普通天下茶屋行き

7025の次に7325ってのがねぇ

8300系8315F 準急河原町行き

デカ幕時代。あの時はよかった・・・

8300系8332F 特急河原町行き

直通特急幕が入っているため小さい幕に。

撮ったのはなんとなくw

5300系5313F 回送

桂→淡路間回送、のちに普通天下茶屋行きに。

2300系2321F 普通梅田行き

パンタ潰したw

今日はここまで。

撮影記録。

2013年1月〜の撮影記録です。今年は北急撮影が浅かったです。

8000系8002F 千里中央行き

新金岡駅にて。

8003Fがリニューアル工事を受けたとのことで乗車してみましたがなかなか簡易な工事でした。

床材は更新されず黄ラインだけ。

内装も変わりなく・・・

地下区間の走行が多いため色褪せは少ないと思いますね。

乗務員が操作するディスプレイが設置されたり一部メーターがアナログ式に変更というくらいですね。

一番注目の点はVVVFインバータが回生失効の早いGTO素子からIGBT素子になりました。

2番注目するところは前照灯がLEDになったという点です。

LEDになった編成は何編成かありますが8003F同様の工事を施工した編成はまだありません。

今日はここまで。