2012-01-01から1年間の記事一覧

もう今年も残り僅かですね。2012年は色々ありました。

軽くざっと振り返ってみまして・・・ 1月、新年の初詣に学問の神様で大阪天満宮に行きましたなぁ。2月、高校受験。赤本をやりながら復習、10日入試本番。自分は3教科+理科という少し変則的な受験で挑む。 12日、合否通知が郵便で来ました!合格でし…

夏限定の交野線 ひこぼしくん・おりひめちゃんラッピング電車(2)

前回の続きです。外のみで中は普通だったんでがっつり撮りました。2つに分けております。村野駅発車寸前に撮影。少し暗かったなぁ。後ろを追いかけてぇの撮影。ズームして撮影・これも成功。このアングルか今回一番いい収穫になりました。宮之阪到着・・・中…

夏限定の交野線 ひこぼしくん・おりひめちゃんラッピング電車(1)

2012年の8月26日まで運行された交野線10000系ラッピング列車が運行されました。まずは枚方市駅にて。ちっこいヘッドマークが2つあるのが(・∀・)イイネ!!w枚方市「ひこぼしくん」交野市「おりひめちゃん」少しラッピングをケチってるような気がし…

四つ橋線色々撮影記録。

2010〜2011年に撮影した四つ橋線の写真です。まだ未掲載のものです。23609F 西梅田行き住之江公園にて。運転士のポーズw23602F 回送北加賀屋駅経由で緑木検車場へ入庫します。先発が回送ということに終電は終わったんかと突っ込みたい…

さらば・・・3046F(1)

今回は11月2日の晩に廃車回送され、除籍、解体された30系の3046Fを集めたものをやろうと思います。 今年の8月の節電期間が一番狙い時だったんですねぇ。昼間は節電節電とうるさいので30系は朝晩しか動かなく昼間留置の予備車扱いにも入りません…

けいはんな線撮影記録。

写真を中央線の車両と別部類に分けてしまったので、当日の撮影記録っぽいことはできませんでしたが・・・7000系HL03 コスモスクエア行き長田にて。7000系HL05 生駒行き車庫へ回送。進行方向最後尾からの撮影でしょうかね・・・7000系H…

4〜5月の撮影・乗車記録。

カメラ修理期間だったため貸出のカメラで撮影しました。少し画質は悪いですがご了承を・・・これが千里中央北側から見た感じというか・・・延伸に少し考慮しているのでしょうか?8006F 千里中央行き 西中島南方にて。この編成に限っての車内案内表示装…

2012年神戸ルミナリエ記録。(2)

前回の続きです。まだ見ていない方はこちらへ・・・ http://d.hatena.ne.jp/DENSHA-KING/20121217/光の彫刻の下を通り抜けると・・・なんとなんと!新機種でも撮影。こりゃええわぁ!そして中に入ってみますと・・・これ下手したらロードをくぐる前の写真よ…

2012年神戸ルミナリエ記録。(1)

毎年の12月上旬から中旬までの夜、神戸のど真ん中に明るい道が作られます。それこそ阪神淡路大震災の犠牲者への鎮魂の想いや街の復興・再生の願いを込めて開催される【光の彫刻】 神戸ルミナリエです。毎年、中身が変わるようです。10年くらい前に行った…

京都線大山崎駅にて撮影。

5月3日に撮影したものです。この駅は撮りやすいと聞いて、撮影しに来ました。5300系5318F 5321F 準急同士の行き違い梅田方面から2両目・3両目のユニットを入れ替えたらすっきりしますが・・・5317-【5421+5322】-5800-5877-5878-5900-5418…

1日1本の普通池田行き。

夕ラッシュ終了前に走る普通池田行き。梅田発と宝塚発が有り、宝塚発は梅田行き最終の次に走る列車で、川西能勢口、池田への最終となるスジです。梅田発池田行きは到着後、左寄りの引き上げ線に入り、一夜を明かし早朝の初発宝塚行きの運用に就きます。(発…

御堂筋線30000系営業運転1年突破!

去年のこの時期、御堂筋線のニューフェイスが営業運転を開始したんですねー 6月に緑木検車場で、9月に北急貸出等、12月10日、ついに最初の営業・・・ 谷町線で30000系は馴染んでましたが思った以上に変わっている点があってビックリでした。今回…

三国・庄内・曽根駅にて。

夏休みに入る前に撮影しました。6000系 天神祭HM 普通梅田行きこの写真だけ三国で撮影しました。今年は天神祭には行けなかったです・・・ 合宿があったため・・・9000系9005F 普通雲雀丘花屋敷行きこのアングルからはだいぶ厳しいですな・・…

宝塚線9001Fが神戸線特急の運用に入っています。

つい最近に7000系7018Fとトレードに宝塚線の9001Fが神戸線の運用に入っています。運用を自分の目で確かめたのは神戸線運用2、3日目の12月5日、特急運用も確認しました。 すべて、神崎川駅にて撮影しました。通過の10分前に撮影地に到着…

箕面線の板車、3080F

2011年4月の回送から最近石橋駅で撮った写真を載せていこうと思います。十三駅にて。平井車庫(雲雀丘花屋敷)に回送するんですね・・・これも去年の春に撮影したものでついさっきに旧掲載先から切り取って掲出しました。ただ写真をやけに貼って載せる…

臨時直通特急【ほづ】

春、秋の行楽シーズン運行される嵐山方面の臨時直通特急。天下茶屋発のほづを撮影した記録です。 停車駅・・・ 天下茶屋・日本橋・天神橋筋六丁目・淡路・桂・上桂・松尾・嵐山 天下茶屋は起点駅、南海線との連絡が良い、堺筋線内が日本橋と天神橋筋六丁目に…

25616F、近畿車輛へ。

千日前線の25系が次々に近畿車輛へ入っており爆音GTOからIGBTなりさらなるバリアフリー化などへの工事、一番重要なホーム柵対応、ATO自動運転などの対応改造をします。 今回ヤられたのは25616Fなんです。搬出などは時間の関係で撮影できま…

御堂筋線早朝・深夜のみの江坂折り返し運用。

御堂筋線の電車は基本、北大阪急行千里中央まで乗り入れており、江坂発着の電車は影の薄い存在がながらもあります。それも早朝、深夜のごく数本で、日中には見ることができません・・・ それを今回、早朝から撮影に出向き撮ってきましたと今回の撮影列車はこ…

豊中駅にて撮影。

なかなかいい写真ができると聞いたので試しに撮影してみました。3000系3062F 普通雲雀丘花屋敷行き短編成化で支線へ行くとスカートが取り外されるのでこの姿もそろそろ終わりかもしれません。6000系6004F 急行宝塚行きうーんw6000系…

夏休み時撮影谷町線22系。

30系は真夏は平日の朝晩しか走らないとかで早朝に撮りに行くと同時に枚数稼ぎをしました。 22系50番台(元OTS)22663F 文の里行き谷町九丁目にて。今回の検査でOTS時代からの座席が30000系柄の安物に替えられてしまいました。(安物…

神戸線9004Fがあるとき、宝塚線の運用に入っていました。

それも結構最近でしょうかね・・・西宮北口から平井へ回送されたと聞いて、ガッツリ転属するんじゃねーかと思ったんですがそれも1ヶ月弱で終わったかと思います。 ↓が宝塚線の急行に入っていた時の写真です。10月3日撮影。:W360その時、定期を更新するた…

12月24日に撮影した正雀駅梅田寄りの踏切より撮影。

この日からもう11ヶ月・・・何枚枚数稼ぎをしたのだろうかww5300系 8両編成 回送そのまま車庫へ入庫します。もう1ヶ月ちょいで辰年も終わりか・・・2月に高校受験があったのかとても早く感じたなぁww9300系9309F 特急河原町行き月日が…

中央線24系を集めた!!

24602F 学研奈良登美ヶ丘行き 生駒駅にて。もろ駅撮りですねw24602F 生駒行き谷町四丁目にて。25系の回送やら30系撮影の間合いで撮ったんでしょうねぇww24602F 生駒行き朝潮橋にて。3枚目ですねw これは初めて朝潮橋で撮影した時…

京都線の前面より・・・

もうそれを撮って1年を過ぎているんですかねぇ。結構古いものです。 9300系9310F 特急梅田行き最終編成も量産車で新しいという部分がないんですね・・・9300系9304F 特急梅田行き7300系7320F 準急天下茶屋行き上牧を発車したと…

今里駅にて撮影。(3)

今回が最後かと・・・ 22000系ACE+22600系 回送こちらは大阪難波への送り込みですね・・・ たぶん運用からして阪奈運用と予想します・・・12200系 回送2両編成の回送となれば大阪難波か大阪上本町発の特急の後ろに連結するユニットかと…

久々の烏丸線。

たまに撮影に行くんですがあんまり変わりもありません(^_^;) 10系1103F 近鉄奈良行き急行大和西大寺にて。こちらは9月上旬に撮影。10系1103F 国際会館行き普通新田辺始発、烏丸御池にて。こちらは枚数稼ぎと。10系1112F 竹田ゆき新カ…

御堂筋線天王寺駅での撮影記録。

天王寺駅はただ単に電車の本数が多い【小運用折り返し】だけで枚数稼ぎが容易な訳で動画撮影と同時に撮影した記録です。技術は使わずのパターンですがw10A系1117F 天王寺行き(当駅止)このまま上下線に挟まれている引き上げ線に入ります。10A系…

寝屋川市での撮影記録。

夏休みも終盤ていうところで撮影した記録です。確かこの夏休みは京阪に力を入れまくっていたような気がしますね。旧3000系の引退とかで。3000系3003F 特急出町柳行き中之島始終着の快速急行運用ばっかりだったんですが需要がなさすぎて特急運用…

10月19日撮影@塚口。

伊丹線の板車を撮りに塚口へ・・・ 塚口から稲野へ向かう最初のカーブがかなりキツいのが乗車中にもよく分かり、とりあえずためし撮り感覚で・・・3000系3052Fあ、最初に幕が来ましたねw 9006Fが神戸線に入ってからですかね。8両から4両へ…

大阪線2410系W23 試運転を撮影。

19日の昼ぐらいですかね・・・ 大和八木駅で撮影しました。 試運転撮影なんて情報が入るかたまたま時間に余裕があるかのどちらかでしか撮影しませんからね・・・ある意味新鮮ですね・・・ 床下機器洗浄はしてなさそうですが塗装したてのようで眩しいです!…